- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[成蹊2009]]
*日本語日本文学のためのコンピュータ [#vfb614f5]
-日本語・日本文学を学んでいくうえでぜひ身につけておきたいコンピュータに関する知識・技術を学びます。
-前期・月曜5限
-[[シラバス>http://home.ogiso.net/wiki/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=2009%A5%B7%A5%E9%A5%D0%A5%B9%A1%A6%C6%FC%CB%DC%B8%EC%A1%A6%C6%FC%CB%DC%CA%B8%B3%D8%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B3%A5%F3%A5%D4%A5%E5%A1%BC%A5%BF%A3%E1.pdf&refer=%C0%AE%EC%FE2009%2F%C6%FC%CB%DC%B8%EC%C6%FC%CB%DC%CA%B8%B3%D8%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B3%A5%F3%A5%D4%A5%E5%A1%BC%A5%BF]]
-連絡先: seikei@ogiso.net
-授業フォルダ file://U:\ogiso
-[[授業資料/用語集リンク]] (わからないコンピュータ用語を調べてください)
//**第5回 タグ付き正規表現
//--送りがなの揺れを統一する(行う/行なう)
-授業最終週 7月20日(海の日)は休講です。
-''レポート〆切 7月31日''(メールで提出。必ず返信を確認すること)
**第4回 5/11 正規表現 [#n323af95]
-''正規表現'' [[>用語>http://e-words.jp/w/E6ADA3E8A68FE8A1A8E78FBE.html]]
--文字を表すための特殊な文字(メタキャラクタ)
--置換・検索・grepで利用できる
--メタキャラクタはすべて半角
--キャラクタそのものを表す場合には\でエスケープする(特別な意味を打ち消す)
---例:1\+2
-[[授業資料/正規表現]]
***注意 [#q3b36b28]
-パソコンを使うだけではレポートは完成しません。必ず図書館で資料にあたってテーマについて調べ、考察を深めてください。
-少なくとも自分が調べる語について『日本国語大辞典』などの大型辞典をひいておくこと。
**第12回(最終回) 7/13 レポートの作成 [#b2a7ddcd]
-7/31の〆切に向け、レポートの作成を進めます。
-作業を進めながら不明な点を質問してください(テーマ・方法について、パソコンの技術的な問題について)。
-カレー
**第11回 7/6 小テスト解説・Wordによるレポートの作成・レポートの準備)
-小テスト解説
***Wordによるレポートの作成
-「スタイル」を使って書く
--見出しレベル
-図表の貼り付け
--図表番号
--キャプション
-相互参照
-脚注
-ヘッダ・フッタ
-目次
**第10回 6/29 レポートテーマの検討(3)/ 小テスト [#b2a7ddcd]
-先週相談できなかった分を済ませた後、小テストを行います。
--回答は問題用紙に記入してください。
--最後の問題はファイルの形で提出してください。
**第9回 6/22 レポートテーマの検討(2) [#b2a7ddcd]
-資料の持ち帰りについて
***レポートについて [#nb5ecd81]
-内容:授業時間中に進めているテーマ
--授業で学んだコンピュータの利用方法を活用すること
--パソコン・ネットだけでなく書籍・図書館で調査した内容をできるだけ取り込むこと
-枚数:目安としてA4用紙4枚以上(グラフ・用例を含む)
--内容によっては枚数にこだわらない
***レポート準備 [#w0ef935c]
-考えてきたテーマにあわせて各自検索などを行ってください。
-自分のテーマにはどのような方法が有効か、どんどん質問してください
***資料紹介
-BCCWJデモサイト http://www.kotonoha.gr.jp/demo/
***小テスト関連質問
-6月29日の小テストに関連する質問を受け付けます。
**6/15 &color("red"){新型インフルエンザ対策のため休校};
--以降の予定を順延します
**第8回 6/8 レポートテーマの検討
-レポートテーマを書き込んでください。
//-名前には学籍番号を入れてください(学籍番号は後で消します)。
//- 年代ごとの「ゝ」の使用頻度 -- [[L082099]] &new{2009-06-08 (月) 16:39:35};
//- 子で終わる名前の登場人物はいつの時代が多いか -- [[L082076]] &new{2009-06-08 (月) 17:03:07};
//- 平安文学における「物の怪(もののけ)」「御物の怪(御もののけ)」の使用頻度に関する比較 -- [[L072031]] &new{2009-06-08 (月) 17:05:34};
//- 『英吉利』はいつから『イギリス』表記となるか -- [[L082077]] &new{2009-06-08 (月) 17:09:33};
//- 古典文学における「かなし」の区別(作品を絞る) -- [[L082030]] &new{2009-06-08 (月) 17:46:40};
//- 全然~ある(肯定)は今の時代の人だけが使う言葉なのか -- [[L082024]] &new{2009-06-08 (月) 17:49:44};
//- 保留 -- [[L052117]] &new{2009-06-08 (月) 17:55:37};
//- 夏目漱石と同年代の作家の「心もち」という言葉の使用頻度の違い -- [[L072082]] &new{2009-06-08 (月) 17:55:56};
//- 宮沢賢治のオノマトペ使用頻度と、他の作家の使用頻度の比較 -- [[L072051]] &new{2009-06-08 (月) 17:56:20};
//- 各著者のオノマトペの使用頻度 -- [[L082075]] &new{2009-06-08 (月) 17:57:19};
//- 古典文学においての「愛し」の読み方とその使用頻度 -- [[L072054]] &new{2009-06-08 (月) 17:59:19};
//- 申し訳ないですが保留で -- [[L082004]] &new{2009-06-08 (月) 18:01:43};
//- 保留でお願いします -- [[L082010]] &new{2009-06-08 (月) 18:03:52};
//
//#comment
***資料について
-古典のテキスト
-[[「太陽コーパス」>http://www.kokken.go.jp/lrc/index.php?%C2%C0%CD%DB%A5%B3%A1%BC%A5%D1%A5%B9]],[[「近代女性雑誌コーパス」>http://www.kokken.go.jp/lrc/index.php?%B6%E1%C2%E5%BD%F7%C0%AD%BB%A8%BB%EF%A5%B3%A1%BC%A5%D1%A5%B9]]
***ひまわりの使い方補足
-ひまわりの検索結果をエディタ(正規表現を使った置換)で加工する
-ひまわりの正規表現について([[授業資料/Himawariの正規表現]])
-ひまわりのキー範囲
***小テストについて
-テスト前の復習
**第7回 6/1 全文検索システム「ひまわり」とExcel (2) [#m6ab1bfc]
***Excelを使った処理 [#d4de14a6]
-分類用のフィールドを作って集計する
--例:「新聞紙」の意味・用法の変化
-ピボットテーブルとピボットグラフ
-文字列処理関数
--例: =left(<文字列>,<文字数>)
***ひまわりで利用可能なデータについて [#p8928529]
-青空文庫・国会会議録以外のデータ
-古典文学作品のデータ
***資料の持ち帰りについて [#w776df7a]
--自宅で「ひまわり」・青空文庫のデータを利用したい人は、CD-Rか容量の大きなUSBメモリを用意してきてください。
***レポートテーマについて[#cf3cbcf7]
-授業で紹介したエディタや表計算ソフトの使い方を活かして、用例を元にしてたとえば次のようなテーマでレポートをまとめてもらいます。データは授業フォルダ内のものを自由に利用してください。
--例:作家ごとの言葉の使い方の違い
--例:類義語の意味の違い
--例:語の用法の変化
--例:語形・(表記)のゆれ
--などなど
-【参考】 [[ケーススタディ/障がい]]
**第6回 5/25 全文検索システム「ひまわり」とExcel (1) [#h2373daf]
-環境確認
***「ひまわり」とは [#g59679c3]
-「ひまわり」 [[国立国語研究所/言語データベースとソフトウェア/ひまわり>http://www.kokken.go.jp/lrc/index.php?%C1%B4%CA%B8%B8%A1%BA%F7%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A1%D8%A4%D2%A4%DE%A4%EF%A4%EA%A1%D9]]
-ただのテキストファイル(プレーンテキスト)ではなく、XML形式にして、インデックスを付けた専用のデータを利用
-「ひまわり」を授業フォルダに入れ、青空文庫などを検索できるようにしてあります。
***ひまわりと正規表現 [#lde4da4e]
-「ひまわり」で使用できる正規表現
--検索語/キー:普通の文字と、文字クラスの一部([あいう]のようなもの。[あ-う]のような範囲指定は不可)
--前文脈/後文脈:ほぼ全ての正規表現
***Excel [#k187ca82]
-並べ替え(ソート)
-オートフィルタ(絞り込み)
--オートフィルタの「オプション」
--複数の条件指定
-ピボットテーブルとピボットグラフ (詳しくは来週)
|前文脈|キー|後文脈|タイトル|著者|著者ID|生没年|原著者|原著者ID|仮名遣い|
**&color("red"){振替授業日 5/23(土)は休講です}; [#y8939b3b]
**第5回 5/18 タグ付き正規表現 [#r67d7978]
-走[らりるれろ] でGrepした結果を置換するにはどうしたらいいか
--次のように置換するととんでもないことに…
---検索文字列:走[らりるれろ]
---置換文字列:★走[らりるれろ]
-タグ付き正規表現・カッコ(半角丸カッコ)と\1(\2,\3…)を使う
-[[授業資料/タグつき正規表現]]
-(参考)タグ付き正規表現の応用:[[grepと置換でKWICを作る>授業資料/grepと置換でKWICを作る]]
***最長一致の原則(greedy matching) [#y047e9bd]
-正規表現は、パターンが一致する最も長い範囲にマッチする
--例:''「(.+)」'' → ''【\1】''
---「こんにちは」「さようなら」 → 【こんにちは」「さようなら】
--''「([^」]+)」'' → ''【\1】'' のように書けばよい
---「こんにちは」「さようなら」 → 【こんにちは】【さようなら】
-最短一致を指定するには(ものぐさ指定)
--''「(.+?)」「(.*?)」''のように、繰り返し指定の後に「?」をつける
***正規表現の応用 [#c7a3ea2d]
--漢語サ変動詞を検索する
--カタカナ語のリストを作る
--副詞の呼応の例を検索する 「全然~ない。」
--会話文中("「"で始まる文中)の用例を検索する
***正規表現に関する参考資料 [#w86de08b]
-K2Editorでの正規表現の解説 http://www4.ocn.ne.jp/~kaerume/k2e/regex_top.html
-正規表現に関する本 [[amazonで検索>http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%90%B3%8BK%95%5C%8C%BB&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go]]
#amazon(4873111706)
#amazon(4873113598)
#clear
***おすすめテキストエディタ [#oa8d82a7]
-フリーウェア
--K2Editor http://k2top.jpn.org/index.php?K2Editor 【SJIS】
--Apsalyテキストエディタ http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se423509.html 【SJIS】
--サクラエディタ http://sakura-editor.sourceforge.net/ 【SJIS】unicode版開発中
-シェアウェア
--EmEditor http://jp.emeditor.com/ 4,200円
--秀丸エディタ http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html 4,200円
**第4回 5/11 正規表現 [#n323af95]
-''正規表現'' [[>用語>http://e-words.jp/w/E6ADA3E8A68FE8A1A8E78FBE.html]]
--文字を表すための特殊な文字(メタキャラクタ)
--置換・検索・grepで利用できる
--メタキャラクタはすべて半角
--キャラクタそのものを表す場合には\でエスケープする(特別な意味を打ち消す)
---例:1\+2
-[[授業資料/正規表現]]
***正規表現の応用 [#c7a3ea2d]
--漢語サ変動詞を検索する
--カタカナ語のリストを作る
--副詞の呼応の例を検索する 「全然~ない。」
--会話文中("「"で始まる文中)の用例を検索する
**第3回 4/27 テキストエディタの利用 [#z7d3fcf3]
-テキストエディタの設定
--行の折り返し
--行番号表示
---スタイル行番号(ワープロ的行番号)と論理行番号(エディタ的行番号)
-[[授業資料/K2Editorの使い方>授業資料#bf35bd53]] (印刷)
-検索・置換、grep
--検索で初出行を調べる
--置換で用例数を数える
***ショートカットキー [#da449f25]
-[[授業資料/覚えておきたいショートカットキー]]
***grepと置換でKWIC(CSVファイル)を作る(簡易版) [#u3ab2d6f]
-CSVファイルとは:テキストファイルで表を表現する
[[用語:CSVファイル>http://www.microsoft.com/japan/Terminology/query.asp?id=3334&q=CSV&kbid=&key=&ui=L&dev=]]
-KWIC:KeyWord In Context
***正規表現を使ってみる [#u471d57b]
-キャラクタクラス
**第2回 4/20 テキストデータとテキストエディタ [#d195361e]
-環境の確認
--授業フォルダ
--授業ページへのショートカット
-テキストデータとは
--[[授業資料/テキストデータとは]]
--バイナリファイルとテキストファイル
--ファイルの種類と拡張子 参考:[[拡張子辞典>http://www.jisyo.com/viewer/]]
--[[拡張子(wikipedia)>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E5%AD%90]]
--テキストファイルとHTML
-TXT,CSV,HTM・・・
//htmlのごく簡単な入門
-授業で使うテキストデータ
--[[授業資料/テキストデータ紹介]]
-参考:[[文字化けはなぜ起きるか>http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080116/291169/]](日経パソコンPC online)
***テキストエディタ [#q7ae852c]
-テキストエディタとはどんなものか
--[[授業資料/テキストエディタ]]
-テキストエディタのダウンロードとインストール
--[[K2Editor>http://k2top.jpn.org/]] http://k2top.jpn.org/
-圧縮ファイルの展開(解凍)
--圧縮・展開ソフト(アーカイバ [[用語>http://e-words.jp/w/E382A2E383BCE382ABE382A4E38390.html]])
-grepとタグジャンプ
**第1回 4/13 イントロダクション [#t3a60d7a]
-自己紹介
--[[国立国語研究所>http://www.kokken.go.jp/]]
--[[言語コーパスKOTONOHA>http://www2.kokken.go.jp/kotonoha/]]
--[[KOTONOHA検索デモサイト>http://www.kotonoha.gr.jp/demo/]]
-[[シラバス>http://home.ogiso.net/wiki/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=2009%A5%B7%A5%E9%A5%D0%A5%B9%A1%A6%C6%FC%CB%DC%B8%EC%A1%A6%C6%FC%CB%DC%CA%B8%B3%D8%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B3%A5%F3%A5%D4%A5%E5%A1%BC%A5%BF%A3%E1.pdf&refer=%C0%AE%EC%FE2009%2F%C6%FC%CB%DC%B8%EC%C6%FC%CB%DC%CA%B8%B3%D8%A4%CE%A4%BF%A4%E1%A4%CE%A5%B3%A5%F3%A5%D4%A5%E5%A1%BC%A5%BF]]確認
--この授業の目的
--授業の進め方
--評価方法
***授業で利用する主なソフトウェア [#i06478d2]
|[[テキストエディタ(K2Editor)>http://k2top.jpn.org/]]|検索・整形|
|[[全文検索ソフト''ひまわり''>http://www.kokken.go.jp/lrc/index.php?%C1%B4%CA%B8%B8%A1%BA%F7%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A1%D8%A4%D2%A4%DE%A4%EF%A4%EA%A1%D9]]|検索・分析|
|表計算ソフト''Excel''|分析・グラフ作成|
|ワープロ''Word''|「スタイル」を利用したレポート作成((参考:[[上山あゆみ『論文を書くためのWord利用法-文書も頭も構造化する』 くろしお出版 2009>http://www.9640.jp/xoops/modules/bmc/detail.php?book_id=4276&prev=released]]))|
***デモンストレーション [#tae8f4ce]