[[東京外大2010]]
*コーパスを用いた近代日本語の調査法(2)

-[[シラバス>http://syllabus.tufs.ac.jp/syllabus/querymaster.php]]
-''[[コーパス検索ツール:中納言>http://morph.kotonoha.gr.jp/login.aspx]]''

**レポート
-レポート締め切り:2/20
-分量自由。メールにファイル添付のこと

**2010/10/22
-http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B4%E3%83%95
**2011/1/28, 2/4
---コレスポンデンス分析
//---クラスター分析
---ロジスティック回帰
-参考資料:コーパス言語学のための多変量解析入門
--http://www.lang.osaka-u.ac.jp/~tabata/JAECS2004/JAECS2004hand.pdf

-http://essrc.hyogo-u.ac.jp/cran/bin/windows/base/R-2.12.1-win.exe

-なる>な のロジスティック回帰分析
 Year <- c(1888,1895,1901,1909,1917,1925,1933,1941,1949,1957,1965,1973,1981,1989,1997)
 Naru <-c(0.026349206,0.09689298,0.194725544,0.50310302,0.616606405,0.846628182,0.856009695,0.88542422,0.970925784,0.992300941,0.985845662,0.991990764,0.986659622,0.992662148,0.995891426)
 fm <- nls(Naru~a/(1+b*exp(c*1:15)),start=c(a=1,b=1,c=-1),trace=TRUE)
 plot(Year,Naru,cex=2)
 lines(Year,fitted(fm),col=2,lty=2,lwd=2)
 legend(locator(1),c("実測値","予測値"),col=1:2,lty=1:2,lwd=2)

-もし~ばの活用型・活用形 (あまりうまくいかない)
--[[data>http://home.ogiso.net/wiki/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=20110203_Ba_cType2.csv&refer=%C5%EC%B5%FE%B3%B0%C2%E72010%2F%A5%B3%A1%BC%A5%D1%A5%B9%A4%F2%CD%D1%A4%A4%A4%BF%B6%E1%C2%E5%C6%FC%CB%DC%B8%EC%A4%CE%C4%B4%BA%BA%CB%A1%20%282%29]]
 library(MASS)          
 data <- read.csv("y:\\20110203_Ba_cType2.csv",header=T) # 元データ
 res.mca <- mca(data,nf=3,abbrev=T)
 res.mca$d^2 / sum(res.mca$d^2)  # 寄与率
 res.mca$cs 
 res.mca$cs     
 biplot(res.mca$rs,res.mca$cs, var.axes=F)


-発展:[[授業資料/コンピュータ言語]]


**2010/1/21
-新しいデータの取得(大納言)

-[[R による統計処理(青木繁伸)>http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/]]
-[[統計学自習ノート>http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/]]
---カイ二乗検定(独立性の検定)
---ロジスティック回帰


**2010/12/24
-中間発表(3) もし~未然形+ば/仮定形+ば

-[[R>http://www.r-project.org/]]
--Rのインストール

***統計的手法の導入
-検定
-回帰分析
--ロジスティック回帰分析
-多変量解析
--クラスター分析
--主成分分析
--コレスポンデンス分析

**2010/12/17
-中間発表(1) 漢語類義語の用例数推移
-中間発表(2) ~テオク・~オク

**2010/12/10
-中納言データを用いた現代語との対照

**2010/11/12
-大納言による調査結果
--[若も]し~動詞+接続助詞バ
--~テイク・~イク
--infiniteの訳語

**2010/11/05

-条件表現(文語中の「仮定形」など)
--日本語条件表現史(已然形から仮定形へ)まとめ
--[若も]し~動詞{未然,已然,仮定}形+ば
-類義漢語の変遷
--哲学字彙 http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994560/1
--和英語林集成デジタルアーカイブ http://www.meijigakuin.ac.jp/mgda/
-アスペクトの補助動詞

**2010/10/29

-新漢語,中国語と日本漢語
--国際学術研究集会「漢字漢語研究の新次元」[[予稿集>http://dl.dropbox.com/u/134600/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%AD%A6%E8%A1%93%E7%A0%94%E7%A9%B6%E9%9B%86%E4%BC%9A%E3%80%8C%E6%BC%A2%E5%AD%97%E6%BC%A2%E8%AA%9E%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AE%E6%96%B0%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%80%8D%E4%BA%88%E7%A8%BF%E9%9B%86%EF%BC%8820100730%EF%BC%89.pdf]]
---http://www.ninjal.ac.jp/event/forum/100730/

-副動詞
--ニヴフ語 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%B4%E3%83%95

**2010/10/22 休講
-''学会のため休講にします''

**2010/10/15

-テシマウ関連論文レビュー
--星野和子(2003)「「しまう」から「てしまう」へ-用法と意味の変容-」『日本文学』93:95-111
--梁井久江(2009)「テシマウ相当形式の意味機能拡張」『日本語の研究』5(1):15-30
--坪井美樹(2005)「テ形接続形式と文法化」『国語と国文学』82(11):13-25

**2010/10/08

-踊り字
--くりかへし符号の使ひ方〔をどり字法〕(案)
---http://www.bunka.go.jp/kokugo/pdf/kurikaheshi.pdf
-新漢語,中国語と日本漢語
--国際学術研究集会「漢字漢語研究の新次元」予稿集
---http://www.ninjal.ac.jp/event/forum/100730/

-動詞の自他
--永澤済(2007)「漢語動詞の自他体系の近代から現代への変化」『日本語の研究』第. 3巻 4 号 CiNii
---http://ci.nii.ac.jp/naid/110006651027/

***太陽コーパス
-[[太陽コーパス>http://www2.ninjal.ac.jp/lrc/index.php?%C2%C0%CD%DB%A5%B3%A1%BC%A5%D1%A5%B9]](明治・大正期の総合雑誌)
--[[近代女性雑誌コーパス>http://www2.ninjal.ac.jp/lrc/index.php?%B6%E1%C2%E5%BD%F7%C0%AD%BB%A8%BB%EF%A5%B3%A1%BC%A5%D1%A5%B9]]

**参考文献
-(近刊)石川慎一郎・前田忠彦・山崎誠(編著) 『言語研究のための統計入門』(くろしお出版)
-石川慎一郎・前田忠彦・山崎誠(編著) 『言語研究のための統計入門』(くろしお出版)
#amazon(487424498X);


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS